よくあるご質問 目次
レンタルに関するご質問
1 最短のレンタル期間はあるのでしょうか?
最短でも「1年間」でお願いしています。
2 レンタル期間の途中で解約をした場合はどうなるのですか?
途中解約される場合は、解約金を承っております。
解約金の計算は右記のとおりです。 解約金=契約残月数×ご契約4週間レンタル料(税込み)×80%
なお、解約金に加えて、回収費用も必要となります。
3 月額支払額について教えてください。
4週間(抗菌・抗ウイルスエアフィルターのみ8週間)レンタルですから、基本は毎月4週間レンタル料をご請求させていただきます。
但し、年間52週あまりですので、月によっては2回分のレンタル料をご請求させていただくこともあります。
あらかじめご承知おきください。
メンテナンスに関するご質問
1 ほんとうに4週間に一度の定期メンテナンスって必要なのでしょうか?
ご家庭でも室内空気改善の機器は、在宅中はほとんどの時間は稼働させることになります。
また、そういう利用のされ方をしないと、室内空気をキレイに保つことはできません。
そうすると思われている以上に使用時間は長くなり、フィルターなどは想像以上に汚れてしまいます。
下記の画像を見てください。
上の画像は空気清浄機の場合ですが、左は定期メンテナンス前のものですが、多くのホコリが付着しています。
それを定期メンテナンスすることで右側のようにきれいになります。
この画像は12時間×4週間使用した加湿器のフィルターです。 |
右側の黒ずんだフィルターは4週間使用後の加湿器フィルターです。 |
このように、4週間に一度の「定期メンテナンス」をしないで室内空気を改善する機器をお使いになっていると、室内をキレイにするはずのものが、本末転倒の状況で利用していることになります。
したがって、4週間に一度の「定期メンテナンス」は必要であり、大変重要なサービスなのです!
2 具体的に「定期メンテナンス」はどのようなことを行ってくれるのですか?
当社、エコライフ東京の専門スタッフが4週間に一度、定期的にお伺いし、次のような作業を行います。
▶ フィルター交換
4週間使用されたフィルターを、当社で洗浄・乾燥させた、きれいなフィルターと交換します。
▶ 受け皿の洗浄
受け皿についた水アカやヌメリなどを、きれいに洗い落とします。
▶ 本体の拭き上げ
吸気口に付着しているホコリなどをきれいに吹き上げます。
また騒音に配慮して、騒音が出る掃除機ではなく、モップで静かに作業いたします。
▶ 本体の抗ウイルスコーティング
仕上げとして本体の抗ウイルスコーティングを施します。
これで次回のメンテンナンス日まで、安心して当社の室内空気改善機器をご利用いただけます。
ダイキンストリーマ空気清浄機に関するご質問
1 機種の違いをあらためてわかりやすく教えてください。
違いは、「適用畳数」と「機能」です。
▶ 適用畳数
加湿空気清浄機中型は 25畳、41m2です。
加湿空気清浄機大型は 31畳、51m2です。
除加湿空気清浄機は 32畳、52m2です。
なお、「適用畳数」とは、日本電機工業会規格で定められた基準により「規定の粉塵濃度を30分で清浄できるお部屋の広さ」を意味しており、いわゆる「適した広さ」を意味するものではありません。適用畳数が大きな機器を設置すればするほど、室内は早くキレイになります。
▶ 機能
加湿空気清浄機中型は 加湿・集塵・脱臭機能があり、加湿器と空気清浄機を組み合わせた機能となります。
加湿空気清浄機大型は 加湿・集塵・脱臭機能があり、加湿器と空気清浄機を組み合わせた機能となります。
除加湿空気清浄機は それに加えて、除湿機能もあり、加湿器と空気清浄機に除湿器を組み合わせた機能となります。
2 「ストリーマ」とは何ですか?
ストリーマとは「ストリーマ技術」のことで、ストリーマ放電によって有害物質を酸化分解するダイキン独自の空気清浄化技術です。
プラズマ放電の一種であるストリーマ放電は、一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて、酸化分解力が1000倍以上になるといわれています。
つまり、空気成分と合体した高速電子が強い酸化分解力をもつため、ニオイや菌類・室内汚染物質のホルムアルデヒドなどに対しても持続的に作用するといわれています。
ダイキン社は、ストリーマ放電を3次元的・広範囲に安定的に発生することに成功し、これまで困難とされていた「高速電子」を安定的に発生させることに成功しました。
それが「ストリーマ技術」です。
3 「ストリーマ放電」とは何ですか?
ストリーマ放電とはプラズマ放電の一種で、酸化分解力の高い「高速電子」を3次元的・広範囲に発生させるため、一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて、酸化分解力が1000倍以上になります。
この技術は空気成分と合体した高速電子が強い酸化分解力をもつため、ニオイや菌類・室内汚染物質のホルムアルデヒドなどに対しても持続的に作用します。
これまでにも、弱毒性インフルエンザウイルスやノロウイルス、食中毒の原因となる毒素や細菌といった有害物質に作用することを、ダイキン社は大学及び公的研究機関と共同で実証してきました。
ダイキンストリーマ空気清浄機レンタル
ご検討・お申込みはコチラから
パナソニックジアイーノに関するご質問
1 次亜塩素酸を部屋で長時間使っても大丈夫なのですか?
次亜塩素酸は、パナソニックの社内検証をはじめ、外部機関でも検証実験がされていますので、問題はありません。
2 空気清浄機とジアイーノは具体的にどこが違うのですか?
ジアイーノは、除菌と脱臭に特化した製品です。
一方、空気清浄機は空気中に浮遊するハウスダストや花粉などを集じんフィルターでキャッチし、空気をキレイにする製品です。
したがって、ジアイーノは、次亜塩素酸で汚れた空気を除菌・脱臭し、空気中に漂う浮遊菌・付着菌・発生し続けるニオイに特化した対策ができます。
菌・ニオイ対策を本気で考える方に!・次亜塩素酸で清潔除菌(浮遊・付着) |
様々な空気対策をしたい方に!・幅広い空気汚れに対応 |
浮遊菌は、F-MV4100の場合で、約6畳の試験空間での20分後の効果です。
付着菌は、F-MV4100の場合で、約18畳での約12時間後の効果です。
ジアイーノは喫煙環境では使用しないでください。
脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。
3 ジアイーノは塩素臭がすると聞いていますが?
ジアイーノは、汚れやニオイなどに反応して塩素臭が発生することがあります。
逆にいうと、ジアイーノの塩素臭は「効果の証」ともいえます。
4 ジアイーノには加湿効果はあるのでしょうか?
ジアイーノは、室内への水分放出は若干はありますが、加湿効果といえるほどの量ではありません。
したがいまして、残念ながら加湿効果はありません。
5 赤ちゃんのおむつ臭(排泄臭)などの強いニオイにも効果がありますか?
おむつ臭など、強いニオイでも消臭効果はあります。
おむつ臭の臭気成分に近い、介護環境のニオイやペットのニオイ相当での効果は確認されています。
6 塩素タブレットをたくさん入れると、それだけ効果が高くなりますか?
一概に効果が高くなるとはいえません。
規定量以上の塩タブレットを投入した場合、性能や品質の保証もできませんので、適量をお守りください。
7 使用する水は何でもいいのですか?
大変重要なご質問です。
使用する水は、必ず水道水をお使いください。
理由は、水道水は一般的に塩素等による浄化処理がされており、雑菌が繁殖しにくいためです。
下記の種類の水は使わないようにお願いします。
浄水器の水
温水器の水
アルカリイオン水
ミネラルウォーター
井戸水
8 トレーに残った水は、なぜ捨てないといけないのですか?
トレー内の次亜塩素酸濃度が低下するからです。
トレーの水に汚れが溜まると、除菌・脱臭効果が得られなくなりますので、定期的に必ず排水をしてください。
9 電気代や交換部品代はどれくらいかかるのでしょうか?
1か月の電気代は、使用状況にもよりますが、F-MV4100で180円程度と経済的です。
交換部品代は、レンタルなので無料ですのでご安心ください。
ちなみに交換部品代はこのぐらいかかります。
10 部品を交換する時期はどのくらいですか?
ご安心ください!
エコライフ東京のメンテナンスサービスとして、常に早め早めの部品交換をいたします。
パナソニック ジアイーノレンタル
ご検討・お申込みはコチラから
ダイニチ加湿器に関するご質問
1 加湿器はインフルエンザなど、ウイルス対策として有効ですか?
空気が乾燥すると喉粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。
湿度を50%以上に保つことで、下図のとおりインフルエンザの生存率は急激に低下するともいわれていますので、加湿器はインフルエンザ等のウイルス対策として有効と考えられています。
また逆に、湿度が高くなりすぎるとカビやダニ、結露などの原因ともなります。
インフルエンザ以外の室内有害物質も考慮すれば、40%~60%の間に湿度を調節することが、下図のとおり「最適湿度」と言われています。
2 加湿はほんとうに花粉対策にもなるのですか?
空気が乾燥すると喉粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。
湿度を50%以上に保つことで、下図のとおりインフルエンザの生存率は急激に低下するともいわれていますので、加湿器はインフルエンザ等のウイルス対策として有効と考えられています。
空気が乾燥すると、喉や鼻・目の粘膜が傷つき、正常な働きができないので、花粉症の症状が悪化する原因となります。
また低湿度の方が高湿度に比べて浮遊花粉レベルが高く、加湿器を使用することで空気中を浮遊する花粉は、水分を吸った重みで床に落とすことができます。
40~60%の適正湿度を保つことで粘膜を守り、花粉の落下を早める環境をつくることができますので、花粉症対策として加湿器は有効です。
しかし、落下させるだけでは再び飛散してしまう恐れがあります。
併せて、空気清浄機のご利用と、ダスキンモップで拭き掃除を行うことが大切です。
3 加湿器を利用しないで、室内加湿をする方法はあるのでしょうか?
あります。
例えば、濡れタオルを部屋の中に干す、入浴後のお湯は抜かずに浴室の扉を開けておく、ストーブにやかんをかけておく、観葉植物を室内に置くなどです。
どれも簡単で手軽にできますが、しかしインフルエンザなどウイルス対策としての加湿は難しいと思われます。
適正な湿度を保つためにも、必要な加湿量を知り、それに見合った加湿方法で正しい加湿を行いましょう。
4 加湿すると結露しないですか?
加湿をすると、必ず結露するわけではありません。
部屋の気密性や、窓と室温の温度差によって、結露は生じます。
例えば、窓ガラスにつく水滴、冷たいグラスやビールジョッキにつく水滴、車の窓ガラスが曇る、メガネが曇るなど、これらもすべて結露です。
結露の問題は、窓枠などに水が貯まって、カビが生えやすくなることです。
カビが生えると、胞子が空気中に飛んで気管などに影響を及ぼし、咳やひどい時には喘息を引き起こします。
また湿度が高すぎるとダニなどが繁殖しやすくなるので、60%を超えないように適正な湿度コントロールをすることが重要です。
5 最近よく聞く「加湿器病」って、何ですか?
加湿器が原因でかかる病気のことで、正式には「過敏性肺臓炎」と言います。
加湿器病は、加湿器が不衛生な状態のまま使用されることによって引き起こされます。
繁殖した雑菌やカビが、加湿器から蒸気とともに放出され、呼吸時に一緒に吸い込んでしまうことに因ります。
長期間にわたって吸い込み続けると、身体がアレルギー反応を起こし、『加湿器病』を発症します。
主な症状は、咳・たん、胸の痛み、発熱、全身の倦怠感などで、風邪の症状に似ています。
さらに、加湿器病の中でも「レジオネラ菌」の感染が原因で発症する『レジオネラ症』が問題となっています。
レジオネラ症は免疫力の低い新生児や高齢者などが発症しやすく、重症化すると肺炎になることもあります。
加湿器病の予防方法
①長期間、水を溜めたままにしない
古い水を溜めたままにしていると雑菌が繁殖しやすく、さらに水にぬめりが出てくるとレジオネラ菌が増殖します。
加湿器を利用する度に、水を入れ替えるようにしましょう。
②こまめに清掃し、消耗品の使用期限は守る
加湿器の取扱説明書に従って、こまめに加湿器の清掃し、メーカーが推奨する手入れを実施しましょう。
殺菌機能のあるフィルターなどは、使用期限を過ぎると性能が落ちますので、交換時期を守ることが重要です。
③使用しないときは、タンク内の水を抜いて乾燥させる
水を抜いた後、タンク内はまだ濡れているため、雑菌が増殖する可能性があります。
特に、気温が一気に上昇する春先から夏にかけてはタンク内の水を抜くだけでなく、しっかりと乾燥させることが大事です。
加湿器を利用するにあたって何といっても大切なことは「メンテナンス」です。
加湿器は定期的にメンテナンスを行わないと、逆に健康を害してしまうことになりなねません。
当社は責任をもって、その大切なメンテナンスを行います!
加湿器をレンタルしている会社は数多くありますが、メンテナンス作業まで行っているは当社のみです!
加湿器病になりやすい加湿方式は?
加湿方式には大きくわけて、超音波式・スチーム式・気化式の3タイプがありますが、なかでも超音波式は加湿器病にかかる可能性が高いと言われています。
超音波式加湿器は熱を加えずに超音波による振動で水を放出しますので、火傷の心配がない、運転音が静か、消費電力が少ない、など多くのメリットがありますが、まめに清掃をしないと、雑菌が繁殖しやすいという問題があるのです。
その理由は仕組みにあります。
超音波式はタンクの水に超音波をあてたその振動で霧状の水滴を発生させ、ファンの風で室内に放出させます。
そのため、水が雑菌やカビに汚染されていても殺菌処理されることはありませんので、そのまま室内にバラ撒かれてしまいます。
では、どの加湿方式なら安全なのでしょうか? 答えは、超音波式以外の加湿方式なら比較的安全です。
スチーム式は、水をヒーターで熱し、その蒸気で加湿しますので、加熱時に殺菌されます。
レジオネラ菌は20~45℃で増殖し、60℃以上であれば死滅しますので、レジオネラ症を防ぐにはスチーム式は有効な加湿方式です。
気化式は水を気化させて加湿するため超音波式のように水滴を飛ばすことはなく、細菌が室内にバラ撒かれる可能性が低くなります。
加湿器を利用するにあたって何といっても大切なことは「メンテナンス」です。
加湿器は定期的にメンテナンスを行わないと、逆に健康を害してしまうことになりなねません。
当社は責任をもって、その大切なメンテナンスを行います!
加湿器をレンタルしている会社は数多くありますが、メンテナンス作業まで行っているは当社のみです!
パナソニック・コロナ・三菱除湿機に関するご質問
1 この3メーカーの除湿機の違いは何ですか?
違いは、除湿方式と適用畳数です。
除湿方式は、コロナと三菱の除湿機が「コンプレッサー方式」です。パナソニックは「ハイブリッド方式」です。
適用畳数は、木造で、パナソニックが13畳21m2ぐらいまで、コロナが20畳36m2ぐらいまで、三菱が30畳55m2ぐらいまでです。
なお「適用畳数」とは、日本電機工業会規格で定められた基準により「規定の粉塵濃度を30分で除湿できる部屋の広さ」を意味しており、いわゆる「適した広さ」を意味するものではありません。
適用畳数が大きな除湿機を設置すればするほど、室内の除湿スピードは早くなります。
2 除湿方式の違いは何ですか?
除湿機の除湿方式には、コンプレッサー方式・デシカント方式・ハイブリッド方式の3方式があります。
▶ コンプレッサー方式の除湿機
コンプレッサー方式の除湿機は、内部に搭載したコンプレッサーを使用して湿った空気を冷やすことで除湿を行います。
この機能は、エアコンの除湿機能と同じ仕組みです。
コンプレッサー方式の特徴は、デシカント方式に比べて電気代が安い、温度上昇が少ないことなどが挙げられます。
このことから、コンプレッサー方式の除湿機は、特に夏場に室内の湿度を下げたい方におすすめです。
コロナと三菱の除湿機がコンプレッサー方式です。
▶ デシカント方式の除湿機
デシカント方式の除湿機は、内部にコンプレッサーではなく、フィルターとヒーターを搭載しています。
デシカント方式の特徴は、コンパクトで軽いものが多い、稼働音が小さい、電気代が高い、温度が上昇することなどが挙げられます。
このことから、デシカント方式の除湿機は、夏限定の使用には不向きですが、冬の結露防止などを含めた、通年使用には適しているといわれています。
なお、当社のレンタル除湿機にはデシカント方式はありません。
▶ ハイブリッド方式の除湿機
ハイブリッド方式の除湿機は、コンプレッサー方式とデシカント方式をあわせたタイプの除湿機です。
ハイブリッド方式の特徴は、夏は電気代が安くて温度上昇が少ないコンプレッサー方式の機能を使い、冬は温度上昇があり、結露予防もできるデシカント方式の機能を使うという、夏と冬で方式が切り替わることです。
このことから、ハイブリッド方式の除湿機は通年使用される場合は電気代が最もお得なので、本体価格が多少高くても長期的に見れば最もコストパフォーマンスがよいといえます。
パナソニックの除湿機がハイブリッド方式です。
3 除湿機には空気清浄機機能はあるのでしょうか?
除湿機には、空気清浄機のように部屋の空気を循環させて空気中のチリやホコリなどを吸い込み、フィルターを通してキレイな空気を吹き出すような空気清浄機能はありません。
4 連続排水機能はありますか?
連続排水機能とは、市販のホースをつないで排水できる機能のことですが、タンクの水をすてる手間なく連続除湿ができます。
浴室のカビ対策や長期の旅行などで留守にする場合には大変便利な機能です。
コロナと三菱の除湿機には、この連続排水機能があります。
但し、連続排水するときや無人で長時間使用する時は、2週間に1回程度、点検することが大事です。
5 パナソニック・コロナ・三菱それぞれの主な機能を教えてください。
それぞれの主なスペックを一覧にすると下表のとおりです。
パナソニック・コロナ・三菱除湿機レンタル
ご検討・お申込みはコチラから
ダイキン抗菌・抗ウイルスエアフィルターに関するご質問
1 抗菌・抗ウイルスエアフィルターはどんなエアコンにも取り付けられますか?
お客様専用の抗菌・抗ウイルスフィルター(ダイキン製)を制作いたします。
サイズは52cm×52cm以下または、38cm×100cm以下となります。
したがいまして、埋め込み式エアコンから壁掛け式エアコンまで、おおよそのエアコンには取り付けられます。
但し、エアフィルターが取り付けられないエアコンもございますので、あらかじめご了解ください。
2 フィルターの交換はどのくらいでしなければならないのですか?
当社のメンテナンス付きですので、当社の担当者が8週間に1度お伺いし、交換します。
ですから、フィルター交換についてのご心配はご無用ですので、ご安心ください。
3 機械の大きさや電気代はどのくらいですか?
抗菌・抗ウイルスエアフィルターは、エアコンの力を利用して室内空気をキレイにするフィルターですので、機械は使いません。
また、電気代はエアコンの使用電気料となりますので、フィルター自体に関する電気代はかかりません。
ですから、まずはご利用してみてください!
家庭エアコン用抗菌・抗ウイルスエアフィルターレンタル
ご検討・お申込みはコチラから
次亜塩素酸水溶液ZiACOミストに関するご質問
1 次亜塩素酸水溶液ジアコは安全なのですか?
2020年5月29日「次亜塩素酸水」について、経済産業省ならびに製品評価技術基盤機構(NITE)、あるいは各報道機関より発表・報道がありましたが、ZiACO(ジアコ)はお客様に安心してご使用いただける適切な濃度かつ有効性を担保した製品です。
横浜薬科大学総合健康メディカルセンターをはじめとする、各機関での試験においても高い安全性が確認されています。
2 次亜塩素酸水溶液には製法や原料が明記されずに販売されているものが多いと聞きますが、ジアコはどうなのでしょうか?
原料については、パッケージに成分として表示していますが、ジアコの原料は次亜塩素酸ナトリウム(食品添加物)、炭酸ガス(食品添加物)およびRO膜処理水です。
製法は成分を混合して製造しています。
3 pH値やmg/Lはどうなのでしょうか?
pH・濃度はパンフレットに表示していますが、pHは5~7、有効塩素濃度は50~70mg/Lです。
4 製造日・使用可能期間あるいは使用可能期間中における次亜塩素酸濃度の提言については記載されていますか?
使用可能期間はパッケージに表示してありますが、製造後約6か月以内、開封後3か月以内です。
また、次亜塩素酸濃度の低減に関しては記載していませんが、使用可能期限においてパンフレット記載の有効塩素濃度及びpH値であることは確認しています。
5 次亜塩素酸以外の成分はあるのでしょうか?
次亜塩素酸ナトリウム以外では、pH調整のための炭酸ガスと希釈用のRO膜処理水を使用しています。
6 ウイルスに効果がないのですか?
下記の試験を実施しています。
浮遊ウイルス抑制試験 試験機関:一般財団法人北里環境科学センター
付着ウイルス抑制試験 試験機関:一般財団法人北里環境科学センター
ウイルスが「新型コロナウイルス」という意味であれば、確認はできておりませんので、何とも申し上げられません。
7 ジアコは手指の消毒に使用しても問題はないのですか?
「ジアコ」は雑貨品の扱いになっていますので、手指消毒にはご使用できません。
しかし、安全性に関しては、下記の試験を実施していますので、ご安心ください。
皮膚刺激性試験 試験機関:株式会社ホゾリサーチセンター「無刺激性の判定」
8 赤ちゃんにもよいと聞いたので使用していますが、大丈夫ですか?
「ジアコ」は雑貨品の扱いなので手指・身体には使用できませんが、ドアノブや物品などにご使用していただいても赤ちゃんに問題はありません。
9 最近、ハムスター2匹が死んだり、モルモットが皮膚かぶれで毛が全部抜けたり、インコがエサを食べなくなったのですが、ジアコと関連がありますか?
因果関係はわかりかねます。気になるようでしたら、ご使用を中止してください。
10 個人塾を経営していますが、保護者から心配される連絡があります。
保護者にどのように説明をすればよいのですか?
Q1のとおり、ジアコは各種安全性試験を第三者機関において実施しています。ですから、ご安心してご利用ください。
11 次亜塩素酸水溶液は効果がないとか、体に良くないので気をつけて使うようにと、報道されていたので心配なのですが?
ジアコは、各種安全性試験を第三者機関に依頼して実施していますので、安心してください。
また、有効性についても当HPで説明していますので、ぜひ、そちらでご確認ください。
12 口コミで「新型コロナウイルスにも効く」と聞いたのですが、本当ですか?
残念ながら、薬機法上でも、特定のウイルスに対する効果は申し上げられません。
また、実証実験なども行っておりません。ご期待に応える回答が出来ず、深くお詫びします。
13 次亜塩素酸水溶液を噴霧することは推奨されていないように聞いたのですがジアコは大丈夫なのでしょうか?
ジアコは各種安全性試験を、第三者機関に依頼して実施していますので、噴霧していただいても何も問題はありません。
14 浮遊又は付着ウイルスが99%除菌できたとありますが、そのようなウイルスがどのような状態になったことを指すのですか?
ウイルスに関する試験は、日本電機工業会規格(JEM1467)に従って、試験をしています。
JEM1467とは
日本電機工業会で定めている家庭用空気清浄機に関する性能測定基準です。
ここには、
①空気清浄機の定義
②各種性能の測定方法
③性能基準値
④性能値換算方法および目安表 などがあります。
日本電機工業会加盟メーカーは、この基準に従い測定しています。
JEM1467では、空気の汚れの目安として、測定の再現性が高い紙タバコを使っています。
「紙タバコ5本分」の煙に含まれている粒子成分とガス成分を1日分の空気の汚れとしていますが、これは実態の汚れより厳しい条件です。
したがって、各種性能実験においても空気の擬似汚れとして「紙タバコの煙」を使用しています。
15 ZiACOミスト(噴霧器)について、詳しく教えてください。
①大きさ
幅253mm×高さ370mm×奥行320mm
②噴霧
1時間当たり最大350ml、水温・周囲温度25℃
③タンク容量
5リットル *タンク未装着時運転防止機能付き
④オフタイマー機能
4時間、8時間、12時間の3段階
⑤間欠モード
1分運転3分停止、1分運転6分停止、1分運転9分停止3パターン
※次亜塩素酸水は、霧が見えなくなっても部屋に行き渡ります。
したがって、間欠運転でも除菌・消臭効果の持続が可能となり、電気代やZiACOの節約となり、ZiACO補充の手間を少なくします。
16 利用料金について教えてください。
①利用開始時にだけ、別途料金5,500円(税込)がかかります。
②それ以後は、4週間定額料金4,400円(税込)です。
4週間に1度、ZiACOパウチ(3リットル)を3袋お届けします(1日あたり税込157円です)。
従いまして、初回だけは合計9,900円(税込)となりますので、あらかじめご了解ください。
③ZiACOパウチが必要ない4週間に関しては、ZiACOミストレンタル料として1,100円(税込)申し受けます。
あらかじめご承知おきください。
④お支払方法は、原則、クレジット決済でお願いいたしております。
⑤いつでもご解約いただけます。もちろん、解約違約金などはございません。
ただし、再度ご契約いただく場合は、あらためて利用開始時別途料金5,500円(税込)がかかりますので、ご了解ください。
17 最後に全般的に次亜塩素酸水溶液ZiACOについて教えてください。
①ZiACOは、食品添加物・特定農薬ではありません。
②ZiACOは、医薬品・医薬部外品ではありません。
③ZiACOは、菌やウイルスを除去し、それらの対策にご使用いただけます。
④ZiACOの使用期限は、製造後約6カ月ですので、開封後は3カ月以内にご使用ください。
⑤ZiACOの保管は、直射日光を避けて、常温で保存してください。
⑥ZiACOには漂白作用はほとんどありませんが、衣類などにシミや変色などのご心配があるときは、必ず事前に目立たない部分で試されたうえで、ZiACOを衣類に吹きかけてください。
⑦ZiACOは4週間ごとに9リットルをお届けしますが、期間内に使い切れなかった場合、次回定期宅配をお休みすることができます。
但し、その場合はZiACOミストレンタル料として1,100円(税込)を申し受けますので、あらかじめご承知おきください。
⑧ZiACOは腐食の恐れがありますので、市販の加湿器に入れては使えません。必ず、ZiACOミストでお使いください。
次亜塩素酸水溶液ZiACOミスト
ご検討・お申込みはコチラから
抗ウイルスコーティングサービスに関するご質問
1 「イオニアミストPROによる抗ウイルスコーティングサービス」と「ダスキン室内抗菌加工サービス」のちがいは何ですか?
どちらのサービスも「抗ウイルス効果」と「防臭効果」があるコーティングサービスという意味では同じです。
しかし、その違いはその『効果持続期間』と『防汚効果』です。
▶ 「イオニアミストPROによる抗ウイルスコーティング」の持続期間は
コーティング後の状況によって違いは生じますが、『約2年間』です!
さらに『消臭効果』と『防汚効果』もあります!
それに対し
▶ 「ダスキン室内抗菌加工による抗ウイルスコーティング」の持続期間は
コーティング後の状況によって違いは生じますが、『約6カ月間』です!
『消臭効果』はありますが、『防汚効果』はありません。
両サービスともすべての菌やウイルス、ニオイに効果があるわけではありません。
イオニアミストPROによる抗ウイルスコーティングに関するご質問
2 イオニアミストPROによる抗ウイルスコーティングの効果は?
抗菌・消臭・ウイルス除去のほか、防汚作用も期待できます。
但し、すべての菌・ニオイ・ウイルス・汚れに対して有効というわけではありません。
3 光触媒にはどのくらいの光量が必要ですか?
イオニアミストPROは、反応が起こるのに強い光量は必要としません。室内灯のあかりで十分効果が期待できます。
これもイオニアミストPROの大きな特長です!
4 人体に悪い影響はありませんか?
イオニアミストPROを施工した表面は、二酸化チタンで覆われます。
二酸化チタンは歯磨き粉やホワイトチョコレート、また医薬品の抗菌処理などにも使われている日常生活にありふれた、安全性の高い成分です。
また、日本だけでなく、世界的に【食品添加物】としての認可を受けています。
口にするものではありませんが、人体への影響はありませんので、ご安心ください!
5 施工場所で色の変化はしませんか?
イオニアミストPROに含まれる二酸化チタンは超微粒子のため、施工面に色がつくことはありません。
基本的に「無色透明」と思っていただければ大丈夫です。
6 汚れているところを施工すればキレイになりますか?
残念ながら、施工前についている「汚れ」には効果はありません。
したがって、施工する前に水拭きなどをして、綺麗にしてから施工します。
そうすることで、また持続力も高まります。
7 施工してはいけない場所、できない場所はありますか?
特にはありません。
イオニアミストPROに含まれる二酸化チタンは超微粒子のため、ガラス面にも結着します。
8 シックハウス症にも効果がありますか?
シックハウス症は、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドといった有機物が原因で起こります。
もちろん、これらの有機物も分解しますので、シックハウス症の軽減には効果も期待できます。
9 室内のいやなニオイはすぐ消えますか?
光触媒作用は施工表面でのみ効果を発揮します。
タバコの煙など、粒子が施工面に当たることで分解が起こりますので、効果は比較的すぐに現れます。
しかし消臭には空気循環が必要なので、サーキュレーターなどを使用されると、より早く消臭されます。
10 一般的に、コーティングはどのようなところをするのでしょうか?
ご家庭であれば、玄関ドア・玄関回り・スイッチ・ドアノブ・リモコン・テレビ・ソファ・テーブル・イス・洗面所まわり・トイレ・階段・壁面全般などが挙げられます。
いずれにせよ、お打合せや現地調査などの時にアドバイスさせていただきますので、その時にお決めいただければよいかと思います。
11 イオニアミストPROによるコーティングにかかる費用はどのくらいですか?
1m2あたり1,100円とご案内させていただいております。
しかし、同じ広さでも状況が違いますので、個別にお見積りをさせていただいております。
お見積りは無料ですので、安心してお問い合わせください。
なお、当社のコーティングサービス工程はたった2工程ですので、他社のコーティング費用よりはかなりお安くできると自信を持っております。
12 時間はどのくらいかかりますか?
状況によって違いますが、通常は2時間から4時間程度とお考えください。
時間についてもお見積り時にご報告申し上げます。
13 土日祝日でも作業は可能ですか?
基本的には可能です。
但し、人手の関係からお受けできない土日祝日もあろうかと思いますので、あらかじめご容赦ください。
14 夜間の作業む可能ですか?
基本的には可能です。
但し、人手の関係からお受けできない土日祝日もあろうかと思いますので、あらかじめご容赦ください。
15 使用する薬剤を教えてください。
除菌・抗菌作業には、次亜塩素酸水溶液「ZiACO」を使用します。
抗ウイルスコーティングには、「イオニアミストPRO」を使用します。
仕上げの除菌・消臭は「ZiACO」を噴霧します。
いずれも安全性を確認していますので、ご安心ください。
16 クルマのコーティングサービスについて教えてください。
サービス料金は、軽自動車であれば6,600円より、普通自動車であれば11,000円より、大型自動車の場合は13,200円よりとさせていただいております。
所要時間は、車種によって違いますが、概ね1台あたり30分から60分程度とお考えください。
17 コーティングをするときに家族が居ても大丈夫なのでしょうか?
拭き取り作業や除菌・抗菌作業はご家族がおられても可能ですが、抗ウイルスコーティング噴霧や仕上げの除菌・消臭ミスト噴霧などもありますので、できればご不在の方が作業がはかどります。ご協力いただければ助かります。
家庭向け抗ウイルスコーティングサービス
ご検討・お申込みはコチラから
ダスキン室内抗菌加工サービスに関するご質問
18 効果はどのくらい持続しますか?
抗菌成分が施工面に付着している限りは、効果は持続します。
しかし、施工箇所を触れたり、あるいは拭きそうじをしたりしますので、徐々に抗菌成分は無くなります。
したがいまして、一概には言えませんが、6カ月に一度あるいは1年に一度程度のペースで、再施工されることをおすすめします。
19 アルコール拭きやオゾン脱臭・除菌などと、何が違うのでしょうか?
アルコールやオゾンは瞬時に効果を発揮しますが、しかし「効果」は持続しません。
それに対して、ダスキン室内抗菌加工サービスによる光触媒は、施工直後から分解が始まり、効果を発揮し出すとともに「継続」的な効果が期待できます。
20 施工後、どんな手入れが必要なのでしょうか?
基本的には必要ありません。
これまでと同じように、ごく普通にホコリが積もったと思われれば、掃除機がけや乾いた雑巾で拭き取ってください。
但し、油性の油が付着した場合は、清掃後にまた再施工をされることをお勧めします。
またアルカリ性洗剤を使用すると、光触媒自体が溶けてしまいますので、乾拭きできれいにならない汚れは、固く絞った水拭きや中性洗剤で拭き取ってください。
21 乳幼児に使っている布に使っても大丈夫ですか?
クチにしたり、舐める可能性のあるものへのご使用はお控えください。
光触媒の安全性検証データの検討結果では、特に問題ありませんが、個人差で異常を感じることも考えられます。
したがいまして、乳幼児がクチにしたり、舐める可能性のあるものへのご使用は控えください。
22 ペットが施工したところを舐めても大丈夫ですか?
安全上の問題は特に考えられません。
光触媒の安全性検証データの検討結果から、注意書きに従って正しくご使用いただいた場合、安全性上の問題は特に考えられません。
もし、異常な症状が現れたり、継続する場合は獣医師にご相談ください。
家庭向け抗ウイルスコーティングサービス
ご検討・お申込みはコチラから
エアコンクリーニングに関するご質問
1 エアコン抗菌コートにはどのような効果があるのですか?
カビの繁殖を防ぐ効果がある薬剤を塗布しますので、約1年間、効果が持続します。
ただし、設置環境や使用状況により、効果の持続期間は変動します。
また、抗菌コートは安全性が確認された成分ですので、抗菌コート後、少し臭いが残る場合もありますが、使用しているうちに次第に消えていきます。
2 エアコンクリーニングの作業時間はどのくらいですか?
所要時間の目安として、お掃除機能がないエアコンの場合は1台約1時間30分程度です。
お掃除機能付のエアコンの場合は1台約2時間30分から3時間程度です。
3 無料見積とエアコンクリーニング作業を同日に行ってもらえますか?
インターネットでお申し込みが完了したのち、お近くの担当店から連絡が入りますので、その際にご相談ください。
4 室外機もクリーニングできますか?
室外機は「エアコンクリーニング」のオプションとして承ります。
なお、設置場所によってはできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
5 エアコンクリーニングでニオイは取れますか?
ニオイの元である、熱交換器やファンに繁殖した汚れやカビを高圧洗浄しますので、ほとんどは除去できます。
しかしニオイの原因は多岐にわたることが多く、また完全分解作業ではありませんので、洗浄不可能な部分からのニオイが残る場合もあります。
6 エアコンクリーニングの薬剤が残りませんか?
薬剤は十分に水ですすぎますので、残りません。
7 エアコンクリーニングの薬剤は、体に悪い影響がありませんか?
ご安心ください。薬剤は十分に水ですすぎますので、体や健康に害を与えません。
ただし、作業中は薬剤を噴霧していますので、近くには寄らないようにお願いします。
8 古いエアコンでもお願いできますか?
製造後、9年を経過しているエアコンはお断りする場合がございます。
理由は、万一、クリーニングにより部品破損などがあった場合にメーカー在庫がないことがあり、原状復帰できない可能性があるためです。
ただし、この旨をご説明させていただいて、ご納得いただける場合はクリーニングをさせていただくこともあります。
なので、詳しくは担当店にご相談ください。
9 エアコンが隠蔽配管の場合でもクリーニングできますか?
ドレインホースがカバーで隠れているタイプは、汚水の回収ができません。
よって、残念ながら、エアコンクリーニングはできません。詳しくは担当店にご相談ください。
10 エアコンクリーニングが実施できないのはどのような場合ですか?
エアコンが正常に作動しない場合、高所に設置されている場合など、設置状況によってもクリーニングができない場合があります。
詳しくは、担当店により確認させていただきますので、相談ください。
11 エアコンの下に、移動ができない家具があるのですが、大丈夫でしょうか?
エアコンの下に脚立を置いて作業しますので、担当店が事前訪問して、作業可能かどうかの確認をさせていただきます。
12.エアコンクリーニングをしてもらったもまだカビのニオイがする!?
どうしたらいいですか?
できる限る対応させていただきます。
担当店またはダスキンコンタクトセンターへ、ご連絡をいだけますようお願いいたします。
13.エアコンの日頃のお手入れはどのようにしたらよいのでしょうか?
エアコンフィルターのホコリを、週に一度、掃除機で吸い取るように心掛けてください。